日本へ向かうシンガポール航空便はターミナル3から出発します。ターミナル3のダイナースかプライオリティパスで入れるラウンジとSQのラウンジのレビューです。ラウンジがたくさんありますが、どのラウンジを使うべきなのかわかりませんよね?とりあえず全部行ってみました。
次回からはどういうコースでラウンジを巡るべきかわかりましたのでシェアします。
これらのラウンジは航空会社指定ラウンジでもありますが、指定ラウンジに行かない方がいいケースもあることが判明しました。
アーリーチェックイン
まずは自動チェックイン機でアーリーチェックインをしました。航空券がペラペラの紙に印刷されてしまうのが少し悲しい……。
ホテルではありませんが、チャンギ空港はアーリーチェックインができます。
免税店の買い物を楽しみたい、ラウンジでゆっくりしたいという人にはうれしいですね。私は単にラウンジホッピングの時間を確保したかっただけですが。
まずはダイナースかプライオリティパスで入れるラウンジをハシゴしました。そのあとでシルバークリスラウンジに行きました。
ラウンジは4つあります。
- Ambassadorラウンジ
- dnataラウンジ
- SATS Premierラウンジ
- The Haven by JetQuay
ちょっとわかりにくいですが、ラウンジがどこにあるかの地図です。
Ambassadorラウンジだけが外れた場所にあります。
ArrivalフロアにあるThe Haven by JetQuayは面倒くさいので行ってません。
到着時に行けばよかったのですが、そこまで気が回りませんでした。
Ambassadorラウンジ入口のそばにバタフライガーデンの入り口があります。


バタフライガーデンに結構なスペースを確保して、滝まで作っています。こういう余裕が心を豊かにすると思うのですが、日本ではこういうのはあんまりないですね。もはや経済大国と言えなくなってきている後進国としてはしょうがないのかもしれませんね。勢いのある国に行くと日本が衰退していることを意識してしまうのが悲しい。
Ambassadorラウンジ
このラウンジは他のラウンジから離れているからか、他のラウンジと比較すると空いています。


ホットミール数種類にサンドイッチ、フルーツなどがありました。デザートにアイスクリームも。ベジタリアン配慮メニューもありました。正直、最低限の品揃えといった印象です。


ヌードルバーでラクサを作ってもらえます。このラウンジを使うなら食べますが、これ目的で来るほどではありません。
コーヒーにソフトドリンクは一式揃っています。アルコールは入場時にもらったチケットによる注文式です。となると、このラウンジを選ぶ意味はやはり薄いんですよね。
座席は他のラウンジよりよく、1番快適でした。
シャワールームは使ってませんが、覗いたところあんまり綺麗ではなかったです。ネットカフェのシャワーを想像してもらうと近いです。ただ、シャワーとトイレはユニセックスなので女性で気にする方は使いづらいかもしれません。
ナップルームがありますが確認し忘れました……。
ナップルームがある唯一のラウンジです。
dnataラウンジ


座席数はあまり多くないです。人が多かったので撮影してませんが、入ってすぐのところにリーディングエリア(読書エリア)があります。他よりは静かですが、私が行ったときには子供が騒いでいたので、場合によってはうるさいでしょうね……。


ホットミールが他より少しおいしいですが、品数が少ないです。
このラウンジは飲み放題でした。
シャワールームはシルバークリスラウンジよりも綺麗です。利用者が多くないのもあると思います。トイレも綺麗です。
SATS Premierラウンジ
1番広く、座席も多いが人も多い。
シャワールームやトイレは利用人数を考えると少ないです。シャワー浴びられるまで何時間待つことになるかわかりません。


ドリンクは一通りありますが、dnataラウンジに少し劣ります。
パンを焼けるのはここだけだったと思います。


ホットミールはカレーばっかりでした。なぜでしょうか?
コールドミールはサラダ・ハム・チーズなどがありました。セルフラクサがありましたが、二杯目を食べる気にはなれず、パスしました。スタッフは多いのですが、あまりうまく活用できていないように感じましたね。
クリスフライヤーゴールドラウンジ
クリスフライヤーゴールドラウンジはスターアライアンス上級会員ならエコノミーでも使えるみたいですね。私は先にこちらに入りたかったのですが、あなたはシルバークリスラウンジへ行けと追い返されてしまいました。シャワーどころかトイレもないらしいのでお腹を壊していた身としては行かなくて正解だったかもしれません。
シルバークリスラウンジ
SQを始めとするスターアライアンスのビジネスクラス以上に搭乗する場合に利用できます。
シルバークリスラウンジはかなり広く、2階のかなり広い部分をぶち抜いています。ラウンジに入るとすぐにビジネスラウンジとファーストラウンジとの分かれ道があります。さらにファーストラウンジの奥にプライベートルームがあるらしいです。これはSQのスイート/ファーストラウンジに乗らないと入れません。クリスフライヤーの上級会員なら入れるんだったかな?
ちなみにANAダイアならシルバークリスもエコノミー搭乗でもファーストラウンジまで使えるみたいです。
※専用エスカレーターに見えますが、専用ではないです
入り口に重厚感があってかっこいいです。


入って実感しました。めちゃくちゃ広いです。広すぎて不便なぐらいです。奥の方に行くとトイレ(入口の近く)がめっちゃ遠いです。でも広いのにかなり混んでいます。ビジネスクラスの利用客がかなり多いんですね。



ライブキッチンが2箇所あり、ワンタンメンや海南ライスをつくってもらいました。
特にワンタンメンがおいしかったです。


デザートを始めとするコールドミールが充実。特にデザートは各種フルーツにケーキにと至れり尽くせりです。ホットミールは人が多かったので写真を撮っていませんが、東南アジア系の料理や中華料理の他にイスラムに配慮した料理もありました。


サンドイッチ・シリアルやコーヒーも陳列がかっこよかったですねえ。



ドリンクもどのラウンジよりも充実しています。
コーラなどの清涼飲料水だけでなく、ネクターやフルーツジュースもあってうれしかったですね。これはこのラウンジだけでした。
カートが巡回しているので食器を回収してもらえますが、何分広いのですぐに持って行ってくれるわけではないです。
ちなみに、グラスの底やミネラルウォーターにもSQマークが入っていました。ラウンジの食器や水にさえこのこだわりはさすがです。


トイレも広く、掃除が行き届いていました。洗面にはいろいろなアメニティがあります。シャワールームはトイレの奥にあります。それなりの数がありますが、やはりラウンジ利用者が多いので常に混雑しています。カードを渡されて、順番が来るとアラームが鳴るので時間に余裕があれば待ち時間は気になりません。
ラウンジ入ってすぐの場所にあるのでラウンジ入場時に予約しておくのがいいと思います。私は今回はそうしなくて面倒くさかったので……。
固定式のシャワーヘッドなのはイマイチでしたね。


大きな不満はありませんが、細かい点でもう少し改善してほしいな、という点は多々あります。それなりに清掃してくれていますが、足拭きマットが濡れていました。
シャワールームに入る際に新しいバスタオルを渡してくれます。
ボディソープとシャンプーは備え付けです。髭を剃ったり歯磨きをしたい場合はトイレの洗面のアメニティを持ってこないとシャワールームにはありません。私は持って行かずに失敗しました……。
ドライヤーもシャワールーム内にはないので出てから、洗面奥のスペースで使用することになります。利用者が多いのでシャワールーム滞在時間を短くする工夫になるんですかね?シャワールームでゆっくり髪を乾かしたいですが、運用を考えると仕方ないのかなとも思います。


ラウンジ内には英語と中国語の雑誌や新聞がたくさんあり、退屈はしなさそうです。読む気にはなりませんでしたが。
まとめ
シルバークリスラウンジを使える場合
シルバークリスラウンジだけでいいです。
ナップルームのあるアンバサダーラウンジもプライオリティパスで入ると時間制限があるので……
シルバークリスラウンジを使えない場合
- dnataラウンジで食事・シャワー
- アンバサダーラウンジでくつろぐ
という流れがベストだと思います。
以上です!