バンコク行くのにわざわざ香港を経由しました。皆さんお察しの通り、キャセイをはじめとするラウンジに寄りたかったからです。
いろんなブログで香港のキャセイパシフィック航空のラウンジはすごいとあるのですが、体験し尽くしてきました。
- 香港国際空港にはキャセイパシフィック航空のラウンジが4か所にある
- キャセイパシフィック航空ビジネスクラスラウンジ ザ・デッキ(The DECK)
- キャセイパシフィック航空ビジネスクラスラウンジ ザ・ウィング(The WING)は正直行く価値なし
- キャセイパシック航空ビジネスクラスラウンジ ザ・ブリッジ(The BRIDGE)は使いにくいが、人が少なく快適
- キャセイパシフィック航空ビジネスクラスラウンジ ザ・ピア(The PIER)こそが至高のラウンジ
- まとめ
香港国際空港にはキャセイパシフィック航空のラウンジが4か所にある
香港国際空港にはキャセイパシフィック航空のラウンジが以下の4つあります。
- ザ・デッキ
- ザ・ウィング
- ザ・ブリッジ
- ザ・ピア
そのうち、下記2か所にはファーストクラスラウンジもあります。
- ザ・ウィング
- ザ・ピア
私が訪れたのはすべてビジネスクラスラウンジです。地図は下記参照
キャセイパシフィック航空ビジネスクラスラウンジ ザ・デッキ(The DECK)
まずはザ・デッキのラウンジへ行きました。
入口が黒塗りなので重厚感があります。


ラウンジ入口周辺にはソファ席があります。奥にテーブル席もありますが、ソファ席がおすすめです。


そのテーブル席のさらに奥にはデッキ席といえばいいんですかね?飛行機が見やすい席があります。


食事はもうちょっと頑張ってほしい
ホットミールはスープを入れて4種類です。中華というより洋食多めです。
コールドミールもサラダ類とサンドイッチなどのパン類です。
品数が少ないうえにそこまでおいしくもない。
ホーム空港のラウンジなんだからもう少し頑張ってもらいたい。関空のJALサクララウンジの方が食事はおいしいです。


香港ですから、ティータイム用のお茶菓子もあります。食事エリアのドリンクは結構しょぼいです。ジュース類にワイン、写真はないですが、上の冷蔵庫にソフトドリンクです。


ヌードルバーの脇にも隠れるように冷蔵庫があり、ソフトドリンクの他に香港のクラフトビールとシャンパンがあります。
シャンパンはキャセイのビジネスクラスや香港のアメックスセンチュリオンラウンジでと同じものです。


ザ・デッキはヌードルバーがある
座席の写真を撮り忘れましたが、カウンター形式のヌードルバーがあります。
ヌードルバーはザ・デッキとザ・ピアにしかありません。
普通の食事はイマイチですが、ヌードルバーで食べる麺類と点心は結構イケてます。
ただ、担々麺は甘いです。


お手洗いも綺麗
アメニティはAesopです。
キャセイパシフィック航空ビジネスクラスラウンジ ザ・ウィング(The WING)は正直行く価値なし
狭いうえに混雑しています。
ヌードルバーもありません。
多少搭乗口から遠くとも、他のキャセイラウンジを使用すべきです。
キャセイパシック航空ビジネスクラスラウンジ ザ・ブリッジ(The BRIDGE)は使いにくいが、人が少なく快適
ザ・ブリッジは入口が受付カウンターの左右にあり、中で繋がっていません。
使いにくい……。でも空いてます。
ホットミールやコールドミールは他のキャセイラウンジと同じです(下左写真)。
受付の右側に入るとバーカウンターがあり、つまみもあります(下右写真)。このつまみは他のキャセイラウンジでは見かけませんでした。


バーカウンターです。
一応それなりにドリンクがありそうでしたが、バーが目当てならピアに行くべきです。
受付左側の奥の方にはナップゾーン、ビジネスエリア、ボックス席があります。特にナップゾーンは快適でした。
仕事をしたり、横になりたいのならザ・ブリッジがおすすめです。



キャセイパシフィック航空ビジネスクラスラウンジ ザ・ピア(The PIER)こそが至高のラウンジ
ザ・ピアは一番広く、一番豪華なキャセイラウンジです。
逆に入口は目立たないんですが……。地図を見ながら向かう方がいいです。


ちなみに、入口を入ってすぐ右にロッカーがあります。
充実の食事とヌードルバー
ラウンジに入ってすぐ左側にコールドミール、ホットミールが提供されるカウンターがあります。
下写真奥にドリンクの入った冷蔵庫があります。
とはいえ、この食事はさほどおいしくないんですけどね……
3つ目の部屋がヌードルバーです。麺類と点心を食べられます。
写真に写っていませんが手前側の壁際にホットミール数種とドリンクがあります。
ホットミール少々をつまみにシャンパンを飲み、ワンタンメンを食べました。
麺はおいしいですよ。食事はヌードルバーだけでもいいです。他のはクオリティが……。
広大なバースペースがある!
2つ目の部屋がバースペースです。ラウンジにこんな広いバーを設けるなんて狂ってますね(誉め言葉)。
バーテンダーがいるのでカクテルを頼めば作ってくれます。
みんな大好きキャセイディライトは作り置きしてました。
メニューがあるのでカクテルに詳しくなくてもこれ作ってなど頼みやすいです。
ここで酒をもらって、隣のヌードルバーで麺を食べるのがおすすめです。


バーカウンターがあるラウンジは香港に3つありますが、ここは2番目です。
順位は下記の通りです。
なんとティーラウンジもある!
ヌードルバーの奥にはティーラウンジがあります。
紅茶、緑茶、中国茶とかなりの種類のお茶がいただけます。お茶菓子もあるのでアフタヌーンティーにぴったりです。お茶菓子はそこそこおいしかったです。カウンター右側にあるジュースは野菜とフルーツのジュースでした。これもおいしかったです。
お茶菓子が結構充実してまして、5種類ありました。
私が選んだのは華が開くタイプのジャスミンティーとエッグタルト・ブラウニーです。
お茶もお茶菓子もおいしく、ゆっくりくつろぐことができました。
また香港でキャセイラウンジを使う機会があればここに入り浸りたいです。
写真が見つからなかったのですが、ウーロン茶(鉄観音)もおいしかったです。かなりの種類があるので、お茶を全種類制覇は非常に厳しそうです。(メニュー撮り忘れかな……)
ナップゾーンも完備!
一番奥にリラックスゾーンとその周辺にナップゾーンがあります。非常に快適ですが、リラックスゾーンはともかく、ナップゾーンはベッドが確保できるかどうかです。私が行った時も空きは1台でした。


シャワールームは清潔で使いやすい
ティーラウンジとナップゾーンの間に入り口があります。
清掃が行き届いた快適なシャワールームです。惜しむらくはトイレにウォッシュレットがないこと。
アメニティはAesopです。


ヨガスペースがある
正直、費用をかけずにスペースを埋めました、という感じです。ヨガマットのあるスペースはビデオを見ながらヨガをできます。
椅子に座ってできるストレッチをできるスペースもありますが、各ストレッチの説明板の前に椅子があります。これは有用というか、飛行時間の長い国際線に搭乗すると体が硬くなるので少し嬉しい内容です。
各ストレッチは下記の写真の通りです。




まとめ
- キャセイラウンジはピアが一番快適
- ブリッジは人が少なくゆっくり過ごすのには向いている
- デッキも人が少ないが、ゆっくり過ごすならブリッジに軍配。人込みを避けて食事をしたいならデッキ
- ウィングはいかなくていい