SFC修行の一環としてクアラルンプール発券アメリカ行きのANAビジネスクラスを利用しました。第一区間のクアラルンプール→成田のレビューです。
ANAビジネスクラス自体は総合的に素晴らしいのですがNH816便自体がイマイチです。
ANAのクアラルンプール→成田便NH816は7時10分発
この7時10分発というのが非常に嫌らしい時間なのです。
2時間前にチェックインしようとすると5時10分に空港にいなければならないのです。
クアラルンプール市街地から空港へ移動する場合
KLIAエクスプレスを使う場合
厳密には各停のKLIAトランジットですが、4時30分発の始発に乗るしかありません。
クアラルンプールだと高級ホテルに泊まることも多いと思いますがホテルで朝食が食べられません。これは痛いです。ラウンジの食事よりもホテルの食事の方がおいしいですからね。さらに2時間前にチェックインだとラウンジで過ごせる時間は短いです。
タクシー(Grab)を利用する場合
出発時間はKLIAを利用する場合と変わりません。KLIAエクスプレスとは異なり、多少は出発時間に融通が利きますが本質的には変わりません。
ホテルでの朝食はとれず、ラウンジでもあまりゆっくりできません。
他都市から乗り継いでくる場合
私は前日夜にバンコクからロイヤルヨルダン航空のビジネスクラスでクアラルンプール入りしました。預入荷物がなく、オンラインチェックインできたので入国する必要がありませんでした。空港で1泊したのでまだ時間的には余裕がありましたが、それでもいくつか問題があります。
前日入りするしかない
当日早朝に到着する便はオセアニアや中東、西インド方面からの便に限られるうえに6時以降の到着になります。遅延の可能性を考えると危険ですしそもそもそんな方面からクアラルンプールを経由しないでしょう。SFC修行をするなら選択肢になりえません。
唯一の例外が深夜1時50分に到着する上海発のマレーシア航空ですが、SFC修行でこの便をわざわざ使います?
前日夜はラウンジを利用できない
ラウンジを利用できるのは搭乗当日だけなので仕方ないのですが、前日夜中に制限エリアに入ってもラウンジを利用できません。夜を明かすならその辺にベンチで寝るか、トランジットホテルに泊まるか、有料NAPゾーンを利用するかです。
ベンチは早い時間から寝られるような場所は埋まっていますし、有料NAPゾーンもそこまで安くありません。個人的にはトランジットホテル一択ですが、これも安くない。
トランジットホテルレビューは後日載せます。
クアラルンプールで利用できるラウンジ
ANA指定ラウンジはなぜかマレーシア航空のゴールデンラウンジなのです。しかし、スターアライアンスの各ラウンジも利用できます。プライオリティパスで利用できるラウンジももちろんあります。
ラウンジレビューは後日載せます
クアラルンプール→成田線のANAビジネスクラスはスタッガード配列
ANAビジネスクラスの座席はすばらしい
機材はB787-9でビジネスクラス・プレミアムエコノミー・エコノミーの3クラス制です。ビジネスクラスはスタッガードの1-2-1配列と非常に豪華です。
足を入れるスペースも広く、窓際に前方に寝具を置けたりとなかなか便利です。


朝早い便ですから、少し寝たいなーとなるわけです。ベッドパッドがあるのでそのまま寝るよりも快適に睡眠をとれます。夏でも冷房が効いているので布団を使う方がいいです。中・長距離便では横になれるかどうかで疲労が全然違うのでビジネスクラスはプレミアムエコノミーと比較してもかなり快適です。とはいえ、寝返りを打つには狭いのです。とはいえ、この機材は他社ビジネスクラスと比較すると広い方であり、寝返りも打てなくはないです(大柄な方は難しいかも……)。


充電にもUSBジャックが1つ、ユニバーサルコンセントが1つと完璧です。
ビジネスクラスのアメニティ
スリッパとマスクやアイマスクなどがありますが、化粧品はありません。中距離だからですが、航空会社によっては同程度の距離のフライトでも化粧品がつくこともあります。
スリッパがペラペラ
持ち帰り用の袋と靴ベラがついているのは高ポイントですが、他社と比較しても最低レベルのペラペラさです。
ANAビジネスクラスではパジャマがある
これは知らない人もいるのではないでしょうか。実はANAのHPにも記載されています。申し出れば、パジャマを借りることができるのです。持って帰ってはいけません。持って帰れるのはファーストクラスだけです。
ペラペラの生地ですが、肌触りが良く快適なので一度借りてみてください(ファーストクラスは厚手の生地になります)。
ANAビジネスクラスの機内食は普通
結構期待していたのですが、そこまでおいしくありませんでした。ビジネスクラスの機内食のレベルではありますし、まずくはありませんが特別おいしくもない。普通です。
JALやシンガポール航空と比較すると一段落ちるのは否めません。
和食朝食のクオリティは普通
クアラルンプール発なのに和食を選んだからかもしれませんが、特に美味しいものはありませんでした。フルーツくらいおいしくてもいいと思うのですが……。
ローズアップル、マンゴー、ドラゴンフルーツでしたが、特にマンゴーはまだ硬くて味がしないレベル……。
ANAビジネスクラスでは軽食も注文できる
なんかお腹が空いていたので食べられるだけ頼んでしまいました。


左はラビオリとチキン丼です。右はみそらーめんです。
ラビオリは普通、チキン丼はギリギリ普通。らーめんは結構おいしかったですね。
軽食として頼むならラーメンがおすすめです。
JALはカップ麺なのにANAは丼で出てくるのはうれしいですね。
ANA国際線はウォッシュレット付きトイレ(新しい機材のみ)
日本の航空会社ですからウォッシュレットの導入は早いですね。
洗面も清潔でアメニティも顔拭きシート、洗口剤、歯ブラシと一通りあります。